FIT制度を活用した太陽光発電の普及はほぼ終了しました。
しかしながら、2050年には再生可能エネルギーの割合は50%以上となります。
今後は、自分で作った電気を自分で使う時代になります。
電気は買うより安く作る事ができ、更に昼間のまかないきれない電気は新電力との契約で更に安く調達し、近い将来、蓄電池も本格普及を向かえます。
複雑なロジックをわかりやすく。
ユーザーにとって中長期的に良くなる提案を行います。
太陽光発電所を所有したい事業者の方に、自分の用地がなくても事業ができるよう、当社が組成した投資案件用の発電所を準備しています。
管理体制まで一気通貫の体制で、安心してご相談いただけます。
WEグループでは、自社発電所を、100ヵ所・16,600kW運営しています。
積極的なインフラ投資を行い、CO2を排出しない電源を供給しています。
20年以上継続する事業の不具合対応ノウハウを自社発電所で蓄積し、他の発電事業者へフィードバックするシステムを構築しています。
現在、500ヶ所以上の発電所を「きめ細かく」見守っています。
残念ながら、全国では、良い管理体制の発電所が多くありません。
当社は、発電所の美化を軸に、業界の地位向上に取り組んでいます。
2020年、当社の管理状況を、お客様とも共有できるWEBサービスをリリース予定です。
また、管理ノウハウを全国へ展開するビジネスモデルも展開していきます。
低圧・高圧問わず、稼働済発電所の取得を積極的に行っています。
最短3日で入金可能なスピーディーな取引を準備しています。
譲渡の際に必要な、電力、経産省の譲渡申請等もすべて作成いたします。
また、発電所の資産価値を指数化し、公正にジャッジができる仕組み作りに取り組んでいます。
グループ会社である株式会社ワイヤークロスを中心に、徳島市内でホステルPAQ(パック)徳島を運営しています。
日本や徳島の良さを、多くの方に知ってもらうため、地方創生・観光活性化に取り組んでいます。
今後は、増え続けるインバウンドニーズへ対応するため、まずは香川・高知・愛媛への進出を行います。
更に、新規ホステル開発や既存の宿泊施設の稼働率UPのためのコンサルティングも行っていきます。
また、売却や業務委託を検討している宿泊施設の相談にも対応していきたいと考えています。
社会や地域への貢献活動の一環として、中学生を対象とした硬式野球部「徳島ウエストヤング」を、徳島県西部で創設しました。
学校教育において、十分に指導ができる体制を整える事が難しくなってきている中で、良い環境・良い指導者のもと、中学という成長期に必要なトレーニングを行える場所として、全国のモデルケースとなるような組織作りを目指しています。